皆さんこんにちは。で・ぐぅ〜!管理人です。
なんか最近、雨が多いですね。今日も東京は雨、降ってましたね。洗濯物、やり直さなければ・・・・・・(泣)
今日はデグーの砂についての話題です。皆さんは、どんなデグーの砂を使用していますか?
デグーにとって砂浴びとは、私達のお風呂のようなものです。身体をきれいに保つためには、砂浴びが必要不可欠です。特に夏は身体が汚れやすいので、砂浴びの役割は大きなものになります。
みなさんのデグー、砂浴びしっかりできていますか?砂浴びの砂は汚れていませんか?砂浴びの砂汚れは100均グッズで簡易的に解消できます。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
砂浴び用の砂は思った以上に種類がいろいろあって、それぞれ、製品の特徴が結構大きく異なります。今回は様々な砂浴び用の砂を観ていきましょう。
みなさんのデグーにとって、どんな砂が最適であるか?どんな選択肢があるか?参考程度に観て頂けたら幸いです。
SANKO デグーサンド
SANKO デグーサンドの特徴
SANKO デグーサンドの特徴について、Amazonに掲載されているレビューをまとめてみました。
大きなものとしては、このような特徴があるらしいです。
- 砂が粗め
- ハムスター用の砂浴び砂と比べて、埃っぽくない
- 焼き砂のような自然ないい香りがする
- おしっこをしても固まりにくい
- レンジでチンするとスヤスヤと砂の上で寝る
- 粉が舞うことがそこまでない
- 目が粗いのでデグーの毛の中に残りにくい
- 身体を震わせるとほとんど取れる
- チンチラサンドなど、細かい砂の方が毛がふわふわになる
- 砂を瓶に入れる時に砂煙が舞う
こちら「SANKO デグーサンド」デグーを飼っている方なら皆さんおそらく使ったことがあるであろう、定番商品です。私の家でもこちらのデグーサンドを愛用しています。販売元は、「デグー・プラス」や「イージーホーム 40 ハイ」など、様々なデグー製品でおなじみ、三晃商会さんです。
私が我が家のデグー「さすけ」用にこの商品を使っているのですが、特に大きな問題もなく使用出来ています。さすけもこの砂の入った瓶の中で身体を思いっきり洗うことが出来ているみたいです。
こちらの「デグー・サンド」ですが、砂の粒子が比較的大きめなのが特徴です。そのため、部屋中にホコリが舞いにくいと思います。
デグーを飼い始めた方は、まず最初は、こちらのデグーサンドから試してみることがオススメです。
SANKO チンチラサンド
SANKO チンチラサンドの特徴
SANKO チンチラサンドの特徴をAmazonのレビューを参考にまとめてみました。このような特徴があるみたいです。
- 粒子が細かい
- 海外製の粒子の細かいものに比べて、値段が手頃で入手も容易
- 細かすぎて手に砂がまとわりつく
- (細かいので)掃除が少し大変
- 激しく砂浴びをされると、さらさらすぎてケージ周りに砂が舞う
- きめが細かすぎるのか砂が舞い上がって、机やほかの家具の上に埃のように溜まる
- 以前はデグーサンドを使っていましたがデグーの反応はどちらも変わらなかった
- おしっこをすると固まる
SANKO チンチラサンドも、デグーサンド同様、三晃商会の商品です。こちらの商品は、デグーサンドと比較して、粒子が細かいことが特徴です。デグーサンドよりチンチラサンドの方が粒子が細かいことには理由があって、チンチラの毛はとても多いため、粒子が細かくないと砂が毛の中に入り込んで汚れを落とすことが出来ないため、細かい粒子なのだそうです。
デグーを飼っている人の中でもチンチラサンドを使用している人もいるようで、デグーサンドよりこちらの方が粒子が細かいため、デグーの毛がふわふわになるようです。
SANKO ハムスター用砂浴び砂 バスサンド 1kg
SANKO ハムスター用砂浴び砂 バスサンド 1kg の特徴
- 砂浴び・トイレ兼用になっている
- 安くて良い
- 固まらないタイプなので小動物にも使える
- 砂埃が出ない
- チャック付きなので保存が便利
- 細かくてサラサラ
- 細粒のためかなり砂埃が舞う
- 尿の匂いがつきやすい
こちらの商品ですが、ハムスター用の商品になりますが、デグー用にも使えると思います。
この商品もチンチラサンド同様に、粒子が細かいようです。
ちなみに、この商品ですが、ベストセラー商品にもなっているようです。
スドー 砂浴びのすな徳用 1.5kg
スドー 砂浴びのすな徳用 1.5kgの特徴
- 砂浴び用には充分
- 尿をされると臭い
- 水分を吸収してほどよく固まる
- 砂交換時に砂埃が立つ
- コスパが良い
- 大容量だが値段が高くない
- 細かい砂が舞いやすいので掃除が面倒
- 尿の匂いが強調される
- チャックタイプではない
- 細かすぎてむせることがある
こちらの商品は大変売れている商品みたいで、レビュー件数も約130件ほど掲載されています。
デグープラスなどと比較してもコスパが良いのが特徴で、400円程で購入できます。
デグーを飼っている人の中でもこの商品を使っている人は多く、好評なレビューが多いです。デグーの中には、デグーサンドよりこちらの砂の方を好むデグーも多いようです。
ZERO 脱臭力に特化したハリネズミ用浴び砂(デグー、ジリスその他小動物用) 650g
ZERO 脱臭力に特化したハリネズミ用浴び砂の特徴
- 色が明るく見栄えが良い
- 消臭効果のおかげかケージからのニオイもなくなった
- 注ぐ時もホコリが立たない
- 砂の大きさは細かくなくて丁度いい
こちらの商品はレビューが3件しか無かったのでどのような商品かはわかりづらいですが、商品タイトルにしっかりと「デグー用」と書いてあるのでデグーにも適した砂だと思います。写真を見る限り、砂の粒子はあら目で、デグーサンドのような細かさだと思います。
デグーサンドではなくこちらを購入する意味もよくわかりませんが、400円程で購入できるので、もしデグーサンドと同じような製品だったらこちらを購入したほうがお得ですね。いろいろな砂を試したい方はこちらを購入してみるのも良いかもしれません。
まとめ
今回は、デグー用の砂について、市販されているものを幾つか紹介してみました。
デグーを飼っている人の中では「デグーサンド」の使用率が圧倒的ですが、選択肢も他にはいろいろあります。デグーによって、(いい意味でも悪い意味でも)どんな砂を好むかは結構変わるようで、砂によって、思いっきり砂で遊ぶか、身体に不調が出るか、試してみないとわかりません。
基本的にはデグーサンドを使用してみて、問題なければデグーサンドを継続して使用するとよいでしょう。仮にデグーサンドで砂浴びをしないようだったら他の砂を試してみるのが良いかもしれません。
おすすめ記事デグー飼育者がWiMAX端末を持つことのメリット
デグー用のおすすめのペットシートはこちら

デグー用品を取り扱うおすすめ記事









次に読むのにおすすめな記事
- デグー用品買うならAmazonプライムは必須!登録はこちらから
- おすすめなデグーのケージは?代表的な3種類の値段・大きさ・重量など比較してまとめてみた
- 【デグーの価格】デグーを飼うのにかかる費用をまとめてみました
- 【2017年】今年買って良かったデグーグッズランキング【アマゾンで全て買えます】
- 【飼育用品】デグーの寝床ってどうしてますか?デグーの床暖房を再び設置しました!
- 【2018年冬】デグー用のヒーターを紹介!
- 【寿命】野生のデグーと飼育下のデグーでは寿命が倍違う。その理由は?
- 【飼育用品】デグー用キャリーケースを6種類比較!SANKOのライトキャリーが良い!
- オススメのデグー用チモシーの紹介&チモシーの選び方のご紹介
- 【徹底比較】おすすめのデグー用ペレット4選【2018年春最新版】
- 激しい温度変化にこれだけは設置しておきたい!デグーの体温調整に役立つ4製品
デグー用のおすすめのペットシートはこちら


コメントを残す