こんにちは。デグーの総合情報サイト管理人です。
最近、「デグー情報なんでも共有スペース」というチャットグループを作成しました。Slackというチャットサービスを利用したグループになります。
デグーのことを気軽に情報交換したいなぁ、ということで、グループを作ってみました。昨日グループを作ってみたのですが、もうすでに何名かの方にグループの中に入ってもらえていて、デグーについての情報交換が活発に行われています。
このグループに入るのがオススメな方は、こんな方です。
- デグーをすでに飼っている方で、他のデグー飼育者と情報交換をしたい方
- これからデグーを飼おうか考えている方で、デグーについて詳しく聞いてみたい人
- デグーに少しでも興味がある人
・・・つまり、この記事を読んでいるあなたは是非参加してください\(^o^)/
チャットグループへの参加は、以下のリンクから進めることができます。SlackはPCの場合はブラウザからも見れるし、スマホの場合はアプリがあるので、本当にデグーを飼っている人同士で気軽に使いやすいサービスとなっています。
生後1ヶ月くらいまでの赤ちゃんデグーが本当に可愛い
デグーの赤ちゃんって、本当に可愛いですよね。私もよくTwitterなんかで赤ちゃんデグーの写真が回ってきたりすると、ついうっとり見惚れてしまうことがあります。
我が家のデグー「さすけ」は2016年の10月生まれなので今年で2歳になろうとしているところです。我が家には、生後1ヶ月程度の頃にやってきました。
今でこそ男らしい(!?)デグーになったさすけですが、さすけが我が家に来た頃は、それはそれは本当に可愛らしかったです。
我が家にお迎えしてすぐ、私に甘えるようになりました。寒い冬の季節ということ、また、急な環境の変化などで寂しくなってしまった、ということもあると思いましたが、赤ちゃんデグーでお迎えしたさすけは私に対する警戒心はお迎え初日である程度和らいだようで、それ以降は私にべったりでしたね。
とにかく甘えん坊。デグーから寄ってくる
赤ちゃんデグーはとにかく甘えん坊です。デグーは社会性が高く、人間にもよく懐く動物として知られていますが、特に赤ちゃんデグーはその傾向が顕著です。赤ちゃんのデグーを部屋んぽさせてあげても、すぐに私達飼い主の人肌を求めに来ます。これが本当に可愛い・・・
特に、私がさすけを迎え入れたことは11月で長袖を着る冬の季節にやってきたのですが、私が床に座って部屋にさすけを散歩させても、すぐに私の長袖の中に入って来て、その中ですやすやと眠ってしまう、なんてこともありました。
大人のデグーも飼い主になつき、飼い主のもとに寄ってはきますが、赤ちゃんのときのデグーと大人になったデグーを比べると、赤ちゃんデグーは飼い主を親だと見ているため、本当にべったりしてくれます。自立をした大人のデグーは、赤ちゃんデグーに比べるとある程度ドライな行動を取ることが見て取れますw
とはいえ、大人になったデグーもとてもとても可愛いですw
寝るのが大好き。手の上ですやすやと眠るのも赤ちゃんのうち
赤ちゃんデグーはとにかく、眠るのが大好きです。大人のデグーと比べても、倍以上の時間は寝ているのではないのでしょうか?とでも言えるくらい、とにかく赤ちゃんのデグーはたくさん寝ます。一日の大半を寝ている、と言っても過言ではないかもしれませんw
というのも、赤ちゃんのデグーはまだおとなのデグーに比べて体力がないので、少し行動するとすぐに疲れてしまうんですね。人間の赤ちゃんと同じです。一日に活動できる体力が限られているため、大人のデグーに比べて睡眠時間が長いことは必然的なのです。
そんな眠ることが大好きな赤ちゃんデグーですが、甘えん坊である、という要素も加わり、非常にかわいいです。w大人になったら見ることのできない可愛さを見ることができるのも期間の限られている赤ちゃんデグーならではです。赤ちゃんデグーは本当に尊いので、現在赤ちゃんのデグーを飼っている方はとにかくその姿をたくさん目に焼き付けておいたほうが良いですよ。
↓デグーのケージに引っ掛けておくと中にはいってすやすやと眠る最強アイテム。可愛いデグーの寝顔姿を拝むことが出来ます。
赤ちゃんデグーの醍醐味はやはり寝ている姿
繰り返しになってしまいますが、赤ちゃんデグーの醍醐味は、とにかく「寝ている姿」これに限ります。赤ちゃんの頃のデグーは大人になったときよりも圧倒的に睡眠時間が長く、また、大人のデグーよりも深く眠るため、なかなか起きない、なんてこともあります。
やはり、大人のデグーは外敵が来た時にも俊敏に逃げることが出来るように、寝ていてもパッと起きることができるため、私達が寝ている写真を撮ろうとすると、すぐに起きてしまう、と感じている方も少なくないかと思いますが、それは自然なことで、すぐに起きることができないと野生のデグーはすぐに捕食されてしまうことでしょう。
しかし赤ちゃんの頃のデグーは沢山眠るし、深く眠ることが出来ます。また、飼い主の手元ですやすや眠るのも赤ちゃんデグーの頃だけ、なんてことも多いでしょう。そのため、赤ちゃんデグーのころの寝ている姿はたくさん見ておいたほうがいいし、沢山写真に残しておくと後々デグーが大人になって振り返ってみたときに良いかもしれませんね。
ちなみに、赤ちゃんのデグーのころは、うさ段を設置してあげたほうがいいです。すくなくとも、冷え込む冬の季節にはうさ段などの暖房の設置は必須です。また、赤ちゃんの頃は夏の間もうさ暖をケージ内に設置してあげることを推奨します。赤ちゃんデグーは体調を崩しやすいので、体を冷やさないように配慮してあげることが大切です。
↓言うなれば、デグー用の床暖房。特に冬場は冷気が床から伝わって来るため、ケージを地面に置いている場合、デグーは私達の思っている以上に寒さを感じやすいです。(冷気は下に行き、暖気は上に行く性質があります。)そのため、うさ暖の導入はほぼ必須です
おすすめ記事デグー飼育者がWiMAX端末を持つことのメリット
デグー用のおすすめのペットシートはこちら

デグー用品を取り扱うおすすめ記事









次に読むのにおすすめな記事
- デグー用品買うならAmazonプライムは必須!登録はこちらから
- おすすめなデグーのケージは?代表的な3種類の値段・大きさ・重量など比較してまとめてみた
- 【デグーの価格】デグーを飼うのにかかる費用をまとめてみました
- 【2017年】今年買って良かったデグーグッズランキング【アマゾンで全て買えます】
- 【飼育用品】デグーの寝床ってどうしてますか?デグーの床暖房を再び設置しました!
- 【2018年冬】デグー用のヒーターを紹介!
- 【寿命】野生のデグーと飼育下のデグーでは寿命が倍違う。その理由は?
- 【飼育用品】デグー用キャリーケースを6種類比較!SANKOのライトキャリーが良い!
- オススメのデグー用チモシーの紹介&チモシーの選び方のご紹介
- 【徹底比較】おすすめのデグー用ペレット4選【2018年春最新版】
- 激しい温度変化にこれだけは設置しておきたい!デグーの体温調整に役立つ4製品
デグー用のおすすめのペットシートはこちら


コメントを残す