皆さんこんにちは!で・ぐぅ〜!管理人です!
Twitterにて、デグーに関するおもしろい調査をしていた方がいて、とっても興味深いものだったので、誠に勝手ながら紹介させていただきますm(_ _)m
それが、MUGI@デグー小百科さん(@MUGI49862693)です!MUGIさんは、普段からデグーに関する「あるあるネタ」や、MUGIさんがデグーのぎんのすけ君を飼っていて気づいたことについて、可愛らしいイラストやGIFアニメなどを作ってTwitterにて発信されています。
そんなMUGIさんですが、今回、このようなアンケートをされていました。
????拡散とご協力のお願い????
皆様のデグーさんについて少し聞いてみたくアンケート作りました!
現在今までのイラスト記事を纏めた本を作りたいと思っており、色々なデグーの性格、個性についても触れたいと思っています。この記事に返信でも引用コメント付きRTでもOKです。よろしくお願いします! pic.twitter.com/cyBE5pYAWW— MUGI@デグー小百科 (@MUGI49862693) 2017年9月25日
『ウチのデグーの秘密!?』ということで、
- 性別
- 単頭飼いor多頭飼い
- 好きな食べ物
- 嫌いな食べ物
- 好きな遊び
- 苦手な事・怖いもの
- 手乗りする/しない
- どこを撫でられるのが好きか
- 寝相
の、以上デグーに関する9つの質問のあるアンケートとなっております。
このアンケートに対し、なんと全体で154匹ものデグーさんのデータが集められたようです!それがこちら!とってもおもしろい結果になっています。
(詳細は下のツイートクリック→MUGIさんのフォローをしてから御覧ください(^o^))
????そしてこちらがアンケート結果、全体のもの(♂♀合計)です。皆様、本当にご協力ありがとうございました!! pic.twitter.com/NY9eXQkGyR
— MUGI@デグー小百科 (@MUGI49862693) 2017年10月10日
えん麦(えんばく)がデグー界隈で人気のあるおやつみたい
特に、「好きな食べ物」についてのアンケートは参考になりました!第一位はエン麦という結果が出たようです。エン麦はデグーにとって「おやつ」の扱いになりますが、我が家のさすけにはこれまで一度もエン麦を与えたことがないので、今度えん麦を買って来て、さすけに与えてみようとおもいます!
ところで、「エン麦」って、今まで私は「えんむぎ」と読んでいましたが、どうやらその読み方は間違っていたようです。
エンバク(学名:Avena sativa)はイネ科カラスムギ属に分類される一年草で、その種子は穀物として扱われる。なお漢字では燕麦と書かれる。円麦という漢字やえんむぎという読みは誤り。
引用:Wikipedia
恥ずかしながら、知らなかったです・・・
Amazonでえん麦の商品を探してみた所、結構いろいろな商品が売られていますね。
この商品がエン麦の中だと一番メジャーで人気のある商品みたいですね。また、かなり安く手に入るので、いちど買ってみるのもアリだとおもいます。。レビューを見てみても安定の高評価です。
また、大量にえん麦を購入したい人には1kgでの販売もされていましたのでこちらもおすすめです。
このエン麦はペレットよりも粒が小さく、一粒づつバラバラになっているので、デグーに芸を覚えさせたい時などにはとっても有効に使えると思います。
最近は、さすけも「おまわり」は結構柔軟に出来るようになってきました(笑)これからは「お手」なども覚えさせたいですね。
お手の覚えさせ方はこちらにアップされていました↓
お手を覚えるまでの4日間です。一日トレーニングを15分ほど。そこまで長くしない。そして飽きられたら素直に遊んであげるがキモですね。カメラワークが悪くて申し訳ない。
「お手」の教え方(動画にしてあるのでそちらを見た方がたぶん伝わりやすいかも)
1.右手で餌を持ちデグーを引き寄せます。寄ってきたところ左手の親指、人差し指でデグーの右手を軽くつまみます。その時号令(お手、ハンド)掴んだらすぐ餌を与えます。2.人差し指だけ出して、右手のみ乗せるようになればマスターです。
あれ、少々話がそれてしまいました。えん麦の話に戻りましょう。
Amazonでは、上のような一粒づつのえん麦の他に、スティックタイプのえん麦も販売されていますが、デグーにとっては少々太いのかな?といった印象です。スティックタイプのえん麦はうさぎ用に販売されているみたいですね。
さすけにえん麦あげたら、かなり食いつきそう・・・・・・
デグーはちゃんと、ご飯にランク付けをしているので、おそらくエン麦ばかり与えていると他のペレットをたべなくなってしまう懸念がありますが、逆に言えば、いつもとは違うおいしいごはんを用意しておくことで、それを使うことで、部屋んぽした時に飼い主の指示にしっかりと従ったり、と、メリットもたくさんあります。
現に、さすけには牧草に加え、アルファルファが含まれていないチモシー素材のペレット「OXBOWエッセンシャルアダルトモルモットフード」をケージ内でエサ皿に入れて与えていますが、部屋んぽをさせた時にはメディマルデグーフードを手出しで与えるといった、ペレットの使い分けをしています。
そうした方が、部屋んぽをしたときに、さすけは私に(エサに!?w)くっついてお回りの練習ができたり、ケージに戻りたいときも私の手についてきて(私の手においしいエサがあるとでも思ってるのでしょう)自分で歩いてケージに戻ったりすることができます。
ですので、エン麦を与える場合にも、常にケージ内のお皿に入れておくのではなく、飼い主のあなたが手出しでエン麦を普段から与えていれば、デグーは今まで以上にあなたに懐くようになると思いますよ!
今回(勝手に)紹介させて頂いたMUGIさんのTwitterはこちらです。とっても上手なイラストとデグーに関するあるあるネタがとっても共感できるものばかりなので、ぜひぜひみなさんもフォローしてMUGIさんの投稿をチェックしてみてください!
『デグー小百科』ナデナデマップ
いまいちマイナーだけど超カワイイ動物、デグーを勝手に布教する不定期シリーズ。#デグー #ペット #デグー小百科 #ぎんのすけ pic.twitter.com/EqJ7zW4Z8f— MUGI@デグー小百科 (@MUGI49862693) 2017年4月15日
これとかかなり分析的でイケてますよね!
おすすめ記事デグー飼育者がWiMAX端末を持つことのメリット
デグー用のおすすめのペットシートはこちら

デグー用品を取り扱うおすすめ記事









次に読むのにおすすめな記事
- デグー用品買うならAmazonプライムは必須!登録はこちらから
- おすすめなデグーのケージは?代表的な3種類の値段・大きさ・重量など比較してまとめてみた
- 【デグーの価格】デグーを飼うのにかかる費用をまとめてみました
- 【2017年】今年買って良かったデグーグッズランキング【アマゾンで全て買えます】
- 【飼育用品】デグーの寝床ってどうしてますか?デグーの床暖房を再び設置しました!
- 【2018年冬】デグー用のヒーターを紹介!
- 【寿命】野生のデグーと飼育下のデグーでは寿命が倍違う。その理由は?
- 【飼育用品】デグー用キャリーケースを6種類比較!SANKOのライトキャリーが良い!
- オススメのデグー用チモシーの紹介&チモシーの選び方のご紹介
- 【徹底比較】おすすめのデグー用ペレット4選【2018年春最新版】
- 激しい温度変化にこれだけは設置しておきたい!デグーの体温調整に役立つ4製品
デグー用のおすすめのペットシートはこちら


イージーホーム40ハイのいろんなレイアウト見てみたいです。
できればまとめていただければ嬉しいです
いいですね!!!色んな人のレイアウト見てみたいですね(・∀・)