みなさんこんにちは!で・ぐぅ〜!管理人です。
がじがじフェンスを買ってみた
今回はまたまたデグーグッズを買ってみました。さすけの家は、デグーを飼っている皆さんの使用率おそらくダントツナンバーワンであるSANKOの「イージーホーム40ハイ」を使用しているのですが、このケージは扉の部分にバネが使われいるんです。
このように、扉の開閉はバネの力を利用しています。
このバネをさすけは時々手で弾いて、ベンベンベンベン遊ぶのですが、これがまた夜中とかだと結構音が部屋中に響いて、夜などにこれをやられると、なかなか寝れなかったりすることも時々あります。
こんな感じです。(※動画です。音が出るので注意してください。)このバネ遊び(?)はそろそろ卒業してもらおうと思って、対策グッズとしてこちらを購入しました。
KAWAIという会社から発売されている、がじがじフェンスです。こちらのがじがじフェンス、SサイズとMサイズがあるのですが、イージーホーム40ハイの扉部分に設置するにはSサイズの方が良いらしく、今回Sサイズ購入しました。
このがじがじフェンスですが、
- 竹ピン(固定ネジ)使用のため安心
- 金属は使用していないので安心
- 自然木なので、かじり木としても最適
ということで、ケージの金網の代わりにこちらをかじってもらったほうが健康的かな、ということで今回購入しました。金属のケージをかじり続けると、不正咬合という、歯のかみ合わせが悪くなって様々な弊害がおこる病気になるリスクが高くなります。それを予防する目的もあります。またバネの部分にこれを設置することで、今までのバネの騒音からも開放されることと思います。
不正咬合についての記事は以前も書いたことがあるので、こちらを御覧ください。
裏面です。Sサイズの大きさは、幅160mm×高さ150mmとなっています。みなさんamazonのレビューなどにも書かれていますが、Sサイズでも結構大きめのサイズになっています。イージーホーム40ハイに設置するなら、Sサイズの購入をお勧めします。
実際にがじがじフェンスを設置してみた
実際に設置するとこんな感じになります。(パネルヒーターきたないm(__)m…さきほど掃除しました♪)
こちらはSサイズですが、扉にがじがじフェンスをつけれる位のサイズ感です。
このように、扉の内側にがじがじフェンスを設置するので、さすけがバネ遊びをすることはもう無いでしょう。(おそらく)
このバネでどれだけ騒音に苦しめられてきたか……(実際それほどではありませんが(笑))
がじがじフェンスの固定には、木ネジが使用されています。外側からはこんな感じで、
内側からはこんな感じです。これは、どっちを外側でどっちを内側にすればいい、とかは無いと思います。お好みでどうぞ(笑)
設置してみた感想
設置は簡単で、木ネジ2つで固定するだけです。結構しっかり固定できるので、外れる心配はなさそうです。
設置した直後から、さすけはガンガンかじってました(笑)ケージの代わりにこっちをたくさんかじってもらえたら嬉しく思います\(^o^)/
まとめ
今日はがじがじフェンスについて紹介したのですが、いかがでしたか?がじがじフェンスは、Amazonでも購入できるので、良かったらぜひ購入してみてください!価格も380円とお手頃価格で購入できます。
そして・・・・・・
実は実はですが、私は今回間違ってがじがじフェンスを2つ購入してしまいました・・・・・・。
2つは使わないので、もしがじがじフェンスが欲しい方がいたら、コメント欄にて教えてください\(^o^)/抽選で1名様にプレゼントしま〜す!
このサイトの感想とか、改善点とかも合わせておしえてくれたらありがたいです。(シェアとかもしてくれたら嬉しいなぁ。。。)
発送方法はまだ決めていませんがおそらくクリックポスト?になると思います。
またこのサイトに記事執筆や素材提供協力してくれる人も募集しているので、よろしくおねがいします!
応募期限は1週間後までにします!よろしくお願いしますm(__)m
※追記:プレゼントキャンペーンは終了しました。
おすすめ記事デグー飼育者がWiMAX端末を持つことのメリット
デグー用のおすすめのペットシートはこちら

デグー用品を取り扱うおすすめ記事









次に読むのにおすすめな記事
- デグー用品買うならAmazonプライムは必須!登録はこちらから
- おすすめなデグーのケージは?代表的な3種類の値段・大きさ・重量など比較してまとめてみた
- 【デグーの価格】デグーを飼うのにかかる費用をまとめてみました
- 【2017年】今年買って良かったデグーグッズランキング【アマゾンで全て買えます】
- 【飼育用品】デグーの寝床ってどうしてますか?デグーの床暖房を再び設置しました!
- 【2018年冬】デグー用のヒーターを紹介!
- 【寿命】野生のデグーと飼育下のデグーでは寿命が倍違う。その理由は?
- 【飼育用品】デグー用キャリーケースを6種類比較!SANKOのライトキャリーが良い!
- オススメのデグー用チモシーの紹介&チモシーの選び方のご紹介
- 【徹底比較】おすすめのデグー用ペレット4選【2018年春最新版】
- 激しい温度変化にこれだけは設置しておきたい!デグーの体温調整に役立つ4製品
デグー用のおすすめのペットシートはこちら


Twitterから失礼します。
かじかじフェンスは
以前購入して凄く良かったんですが
いつも利用してるショップさんで
この前品切れだった為
泣く泣く普通のりんごの木など
齧れる棒を購入しました
是非欲しいです!宜しくお願いします
申し訳ございません・・・こちらすでに他の方にお譲りしてしまいました!
次回また機会があればそのときに宜しくお願いします!